
人事コンサルタントのショートコラム
コラム記事一覧
- 第22回 定年延長、定年再雇用を柔軟に考えよう~選択可能な柔軟な働き方の提供へ~
- 第21回 「時間の切り売り」意識の社員は窮する
- 第20回 離れていてもできる行動評価
- 第19回 新たな人財マネジメントのルールに労使で向き合おう
- 第18回 SDGsを考察する
- 第17回 65歳以降の雇用対象者選別のために
- 第16回 副業拡大に求められる企業側・働く側の対応
- 第15回 コロナ禍における人事考課『中間項』 ~明確に評価方法を伝えましょう~
- 第14回 同一労働同一賃金の最高裁判決(大阪医科薬科大事件・メトロコマース事件・日本郵便事件)を受けて
- 第13回 ”70歳までの雇用確保制度” 人事部門に求められること
- 第12回 ニューノーマル下における人財マネジメント基盤を考えよう
- 第11回 脱ハンコからスタートする人事業務の効率化
- 第10回 ”ジョブ型雇用のゆくえ”を考える
- 第9回 同一労働同一賃金の検討、正しく進めていますか?
- 第8回 会社のルールを守らせるためには
- 第7回 退職金制度の見直しを検討しよう
- 第6回 「転勤」を再考する
- 第5回 相対評価は時代に取り残される
- 第4回 パワハラ防止法施行 これを機にマネジメント基盤の強化を
- 第3回 テレワーク から コロナ後・その先 を考える
- 第2回 コロナ禍で人事制度の運用を止めるな
- 第1回 テレワークでの事業場外みなし労働時間制を検討してみよう
著者プロフィール

人事コンサルタント(人事コンサルティング事業部)(株)ビジネスブレイン太田昭和
人事コンサルティング事業部
BBSの人事コンサルティング事業部では新人事制度の方針立案から設計、そして新制度の運用・定着化まで、お客様の「働き方改革」の推進をトータルにサポートしています。