BBSのサービス、事例、コラム、セミナーをタグ、フリーワードからお探しいただけます。

タグで検索

フリーワードで検索

【2023/12/12 開催】購買部門の価値を向上させる、サプライヤーリスク管理と購買効率化のポイントを解説

調達購買業務は、品質、コスト、納期だけでなく、サステナブル調達やサプライヤーリスク管理など、多様な課題に直面しており、調達購買部署に求められる業務は高度化しています。
このセミナーでは、近年多くの企業で経営課題となっている、サプライヤーリスク管理の要諦を解説します。
また、サプライヤーリスク管理などの新業務に注力するためには、既存の購買業務効率化も重要なポイントとなりますので、事例を用いて解説します。
調達購買業務の効率化と安全性を高めるためのヒントを得ることができるセミナーです。

  • 受付中
  • Webオンラインセミナー
日時 2023年12月12日(火)  14:00~15:00
場所

Webでのライブ配信とさせていただきます。
ご参加者様のパソコンからアクセスの上、ご参加ください。
配信ツール:Zoom/Teams
※開催日時が近づきましたら、閲覧用のURLをお送りいたします。

主催 株式会社ビジネスブレイン太田昭和
共催 パーソル株式会社
対象者 購買部・経理部・経営企画部ご責任者様
受講料 無料(事前登録制)
定員 100名
お問い合わせ先

株式会社ビジネスブレイン太田昭和
西日本営業統括部  
担当:川島 
TEL :053-455-2400

セミナープログラム

パーソル株式会社
取締役
坂田 直樹

調達部門、財務経理部門の方必見!サプライヤーリスク管理の要諦

ロシアのウクライナ侵攻による原材料の高騰、終わりの見えない円安による物価高など、サプライチェーンを取り巻く環境は依然として厳しい状況が続いています。
日本国内を見ると、取り分け技術力を売りにしていた中小・零細企業において、後継者不足による廃業や収益性の悪化による倒産が続いています。帝国データバンクによると、2023年上半期の倒産件数は4,006件と前年同期比で31.6%増となっており、深刻さは疑いの余地がありません。
このような背景のもと、サプライヤーのリスク管理を効率的かつ効果的に実施する事が、多くの企業の経営課題となっています。
本セミナーでは、サプライヤー倒産からの教訓を事例で紹介し、サプライヤーリスク管理の基本として、絶対に押さえておくべき3つの検討ポイントと、リスクの可視化について、調達購買領域を専門とするコンサルタントが解説します。

株式会社ビジネスブレイン太田昭和
システムコンサルタント
奥村 勝彦

事例から学ぶ、購買業効率化のポイント

サプライヤーリスク管理や新規仕入先の開拓など、購買部門に求められる業務は複雑になり、高度化が求められております。
これらの対応のため、購買部門へ増員を図りたくても人手不足の状況下では間接部門への即戦力の増員は難しい状況です。
購買部門がより高度な業務に注力できるかは、現業をどのように効率化できるかがポイントになります。
本講演では、当社が過去に支援した企業の事例をもとに、購買業務効率化の勘所を解説します。

参加ご希望の方は下記申し込みボタンからお早めにお申込み下さい。

お問い合わせは、
リンク先のフォームよりご連絡ください。

お問い合わせは、リンク先のフォームよりご連絡ください。