サステナビリティ開示基準への対応を実務から支援
-BBSが導入支援を開始。企業の開示力強化と持続的な価値向上に貢献します。-
-BBSが導入支援を開始。企業の開示力強化と持続的な価値向上に貢献します。-
経営会計コンサルティングやシステム構築・運用、ビジネス・プロセス・アウトソーシングを提供する株式会社ビジネスブレイン太田昭和(本社:東京都港区、代表取締役社長:小宮一浩、以下BBS)は、企業の持続可能な経営を支援する新たな取り組みとして、「サステナビリティ開示基準導入支援サービス」の提供を開始しました。本サービスは、2025年3月に公表されたサステナビリティ開示基準(以下、SSBJ基準)に対応し、実務面からの支援を通じて、企業が抱える開示対応課題の解決を後押しします。
【サービス開始の背景】
近年、サステナビリティ関連財務情報の重要性が増しており、我が国においても、2025年3月にSSBJ基準が公表されたことで、日本企業におけるサステナビリティ関連財務情報の開示は急速にその存在感を増しています。企業にとってサステナビリティ関連財務情報の開示への対応は、リスク管理の観点にとどまらず、新たな成長機会としても注目すべきものです。
例えば、サステナビリティ課題への真摯な対応は、投資家によるESG投資の対象選定、企業ブランドの向上、採用力強化、さらには新規取引機会の獲得などにつながり、中長期的な企業価値の向上に貢献します。一方、対応を怠ればこれらの経営資源を喪失するリスクを高める要因となり、サステナビリティ課題への対応は「守り」と「攻め」の双方で重要な経営テーマとなっています。
上記を背景にBBSは、お客様のサステナビリティ関連財務情報の開示対応と、サステナビリティ課題を踏まえた企業経営を有機的かつ体系的に支援する「サステナビリティ開示基準導入支援サービス」を開始します。本サービスにより、お客様は次のような効果が期待できます。
・企業経営の方針と整合性を持つ、信頼性の高いサステナビリティ関連財務情報の作成
・開示対応や保証業務提供者との協議に必要な人的リソースの削減
・経営課題へのリソース集中による、持続的な企業価値の向上
【サービスの特長とBBSならではの強み】
BBSはプライム上場企業としてサステナビリティ課題へ真摯に向き合うとともに、有価証券報告書(サステナビリティに関する考え方及び取組)の作成主体として投資家の意思決定に資する情報提供を実現するための開示作成実務を構築してきました。また、気候変動課題への対応の観点ではSBTi「1.5℃目標」の認定を取得しており、温室効果ガス排出量の測定プロセスをはじめ個別の開示作成実務についても実践的な知見を積み重ねています。さらには公認会計士による専門的な制度理解の深さ、多様な業界で培った課題解決力を融合し、理論と実務の両面から支援できる点が特長です。
・実務に即した支援:自社の開示経験に基づく、現場で使える実践的な対応策を提供
・専門知見の活用:公認会計士によるSSBJ基準対応ノウハウを活用したアドバイス
・幅広い業界対応:製造、建設、不動産、金融など、多様な業界への支援実績を基盤に対応可能
今後は、各社の状況に応じた個別コンサルティングのほか、セミナーを通じた情報提供を強化し、企業のサステナビリティ経営推進を支援してまいります。サステナビリティの開示についてお困りの方は、ぜひBBSにご相談ください。
◆サステナビリティ開示基準導入支援サービス
https://www.bbs.co.jp/consulting/sustainability-01/
◆サステナビリティのプロが解説する関連コラム一覧
・サステナビリティ情報開示:企業経営とサステナビリティの関係
https://www.bbs.co.jp/column/column019-71/
・サステナビリティ情報開示:温室効果ガス排出量の測定の基礎データを特定する際の留意点
https://www.bbs.co.jp/column/column019-56/
・サステナビリティ情報開示:温室効果ガス排出量の測定の活動量を決定する際の留意点
https://www.bbs.co.jp/column/column019-70/
その他、BBSではサステナビリティ情報開示に関する各種コラムを掲載しております。ぜひご覧ください。
【会社概要】
会社名:株式会社ビジネスブレイン太田昭和(https://www.bbs.co.jp/)
代表者:代表取締役社長 小宮 一浩
設立:1967年8月26日
所在地:東京都港区西新橋一丁目1番1号 日比谷フォートタワー15F
事業内容:経営会計コンサルティングやシステム構築・運用、ビジネス・プロセス・アウトソーシングを提供
【本プレスリリースに関するお問い合わせ】
◆サービスに関するお問い合わせ
コンサルティング営業部 田尻
TEL:03-3507-1313
E-MAIL:htajiri@bbs.co.jp
◆プレスリリース全般に関するお問い合わせ
コーポレートブランディング部 石橋
TEL:03-3507-1305
E-MAIL:bbs_pr@bbs.co.jp