Biz∫会計システム導入

森トラスト株式会社様

業務の効率化と継続性向上に貢献する新たな会計システムを構築​

業務の効率化と継続性向上に貢献する新たな会計システムを構築​

お客様プロフィール

森トラスト株式会社

設立:1970年6月10日
本社所在地:東京都港区虎ノ門4丁目1番1号神谷町トラストタワー​
事業内容:不動産開発、ホテル経営および投資事業

森トラスト株式会社

会計システム 抱えていた3つの課題

  1. 従来システムの制約から運用負荷が高かった

    従来の会計システムは、日本の会計・税制度などに適していない部分があり、運用の負荷が高かった。
  2. 業務・制度変更にともなう迅速な改修なども困難だった

    運用やアドオン開発は極力内製化していたが、業務や制度の変更に合わせた迅速な改修なども困難だった。
  3. システム化が困難な業務が属人化の原因に

    会計システムでカバーできない帳票や資料の作成は人手で行っており、業務が属人化する懸念があった。

BBSの提案・サポート

BBSの「Biz∫会計システム導入」で、こう解決! 1 Fit&Gap分析の結果をもとに最適な業務プロセスを提案 2 会計・税務における専門的な知見を活かしプロジェクトを推進 3 密なコミュニケーションでさまざまなニーズに柔軟に対応

森トラスト様が採用したBBSの「Biz∫会計システム導入」とは

「Biz∫」は、(株)NTTデータ・ビズインテグラルが提供しているERPパッケージです。会計、販売、購買、人事などの基幹業務アプリケーションを備え、多くの企業で採用されています。BBSは、同社のパートナーとして「Biz∫」を導入するお客様に対して、コンサルティングからシステム開発、保守・運用まで一貫したソリューションを提供しています。

導入効果

  1. 新システムに合わせて業務プロセスを見直し

    効率化を実現

  2. 運用から属人的な要素を排し

    業務の継続性を向上

  3. データ抽出ツールとの連携で

    会計データ分析を高度化

概要

パッケージの標準機能を最大限活かして効率的に刷新、新システムに合わせて業務プロセスの見直しも実施

森トラスト様は、コロナ禍で影響を受けたホテル事業が急速に回復するとともに、新規事業への投資も積極化しており、企業として新たな成長ステージを迎えている。こうしたなかで、バックオフィス業務の面では会計システムの課題が浮き彫りとなっていた。具体的には、従来システムの制約から日本の会計・税制度への対応が困難であったことや、各種帳票・資料の作成などに人手を含めた工数が掛かっていたことが挙げられる。このため、会計システムを刷新することとなり、拡張性に優れた国産ERPであるBiz∫の採用を決めた。導入にあたっては、パッケージの標準機能を最大限活かして必要な要件を実現することが条件となり、会計業務・システムに対する知見が評価されBBSがパートナーに選定された。BBSは森トラスト様の方針も踏まえ、詳細なFit&Gap分析を実施。Gapに対して、運用対応も交え丁寧に提案することで開発規模を抑え、2024年4月に予定どおり新会計システムが稼働を開始した。また、BBSは同社が「システムの運用は極力内製化する」ことを方針としていたことから、導入支援内での各種ツールのスキルトランスも実施した。

BBSの「Biz∫会計システム導入」を選定したポイント

選定ポイント1 会計システムの知識 / 選定ポイント2 標準機能内での開発 / 選定ポイント3 BBS社員のコミュニケーション力

BBSのシステムインテグレーションの特長

BBSは、企業の経営戦略や会計業務の課題を解決するサービスを提供し、豊富な知見やシステム構築のノウハウを培っています。これらを有機的に活用し、お客様の経営判断に寄与するソリューションを提案しています。
BBSのシステムインテグレーションの特長は、コンサルティングを起点に、システムの設計から実装、運用までをトータルでサポートしていること。BBSならではの視点で最適かつ実現性の高いシステムを設計し、お客様のニーズに合わせた開発手法でシステムを構築します。

システム設計から
運用まで支援

「コンサルティング」「システムインテグレーション」「運用支援」をトータルにサポートし、業務運用を高度化

実現性の高い
サービスを提供

「業務」と「システム」と「プロジェクト」の専門家が現実解を提案

オーダーメイド型で
プロジェクトを推進

標準導入からアドオン、スクラッチ開発まで対応し、ユーザーニーズに合わせたプロジェクト推進を実現

「会計業務」と「システム構築」の知見を活かしたサービス

BBSは、会計業務とシステム双方の豊富な知見を持ち、「業務改革」と「システム改革」を両輪としてお客様の経営戦略の実現に貢献しています。
会計システムの構築においては、抽出した個々の課題について実現可能性の高い解決方針を策定。SIerとして業務改革・システム構築を一体のプロジェクトとしてマネジメントすることで、課題解決、そして戦略実現をサポートします。

お客様に合わせたシステムインテグレーション(システム構築×パッケージ導入)

お客様の声

今後の成長を支える会計システムの土台ができた

旧システムでは業務の実態に即さない部分が多く、成長フェーズにある当社にとって会計システムの再構築は大きな課題の一つとなっていました。また、当社はシステムの運用や改修を可能な限り内製化するという方針を掲げています。こうした課題や要望に応えられるシステム基盤としてBiz∫の導入を決定し、BBSに開発を依頼しました。プロジェクトを通じて成長を支える会計システムの土台ができましたので、今後は会計データの分析や活用なども視野にアップデートを図っていきます。

社長室戦略本部 デジタルデザイン室 課長 佐藤 章登 様

社長室戦略本部 デジタルデザイン室 課長 佐藤 章登 様

コミュニケーションが、プロジェクト成功のカギ

今回、Biz∫は日本の会計基準に準拠した対応が可能ということもあり、導入を決定しました。BBSには、要件定義の段階からオンサイトでのミーティングも実施していただき、さらに新システムが稼働するタイミングなどもオンサイトでフォローしてもらったのはとてもありがたかったです。直接コミュニケーションを取ることによって、ちょっとした疑問も解消され、お互いのギャップを埋めながら進行できました。BBSのコミュニケーション力のおかげで、プロジェクトが円滑に進んだと思っています。

社長室戦略本部 デジタルデザイン室 主任 波多野 真一 様

社長室戦略本部 デジタルデザイン室 主任 波多野 真一 様

属人化が解消され、人財育成にも良い効果が

旧システムでは、一部のデータ抽出時にExcelを用いた運用などが発生しており、その作業が属人化し、一部の社員しか対応できないという状況がありました。組織としての業務継続性に支障をきたす懸念もあり、新システムの構築に着手しました。新しいシステムは経理処理の経験が少なくても操作しやすく、誰でも習熟しやすいものになりました。これによってリソースの配置も柔軟に対応できるようになりましたので、人財育成やリソースの最適化の観点からも大きな成果があったと感じています。

経営管理部 会計グループ 専門部長 岩間 優介 様

経営管理部 会計グループ 専門部長 岩間 優介 様

BBSのコンサルティング力で、スムーズに本稼働が実現

BBSは、業務プロセス自体を見直すことも含めて、さまざまな視点から提案してくれました。システム稼働後のフォローでも、疑問を一つずつ丁寧に説明していただき、スムーズに新システムに移行できたと思います。会計とシステム両面の知見をもとに最適な解決策を提示していただいたことに感謝していますし、当社の経理部門とシステム部門を橋渡しする役割も担ってくれました。旧システムの時代と比べて作業時間も大幅に短縮され、業務効率化につながったと実感しています。

経営管理部 会計グループ 門屋 志保 様

経営管理部 会計グループ 門屋 志保 様
集合写真

インタビューありがとうございました。

※本ページに記載されている商品名、製品名は各社の商標または登録商標です。

※お客様のプロフィールや取材対象者様の所属などは取材当時のものです。