キャリアチェンジ採用 募集要項
キャリアチェンジ採用とは
ITによって世の中が変革し続ける現代において、
⇒ IT業界の経験はあるが、希望した開発業務ができておらず、より本格的に開発業務に携わりたい
⇒ IT業界は未経験だが、キャリアチェンジし、ITエンジニアとして企業の業務効率化に貢献したい
そんな想いと覚悟のある若手ビジネスパーソンに、「自ら学びITスキルを獲得する機会」と「BBSにおける活躍の場」を提供する「研修付き採用プログラム」です。
(2021年度から開始)
研修付き採用プログラム
入社後、まずは2ヶ月間の研修でプログラミング(Java)と簿記について学びます。
受け身型の研修ではなく、「自ら学び、自ら調べ、自らアウトプットする」自走型エンジニアへと育成します。
自身のキャリアを変える覚悟、ITエンジニアを目指す想いがあればIT未経験者も歓迎。
研修修了後に配属となり、バックオフィス業務システム(会計、人事、生産管理等)のシステムエンジニアとしてご活躍いただきます。
対象となる方
以下のいずれかに該当する方
- IT業界での就業経験がある方(テスト、保守、テクニカルサポート、営業等 ※プログラミング経験不問)
- 経理の実務経験がある方
- ITや簿記に関する何かしらの資格をお持ちの方 (資格はあるが業務は未経験という方も歓迎)
(簿記3級以上、ITパスポート、基本情報、応用情報、Java bronze以上、その他ITまたは会計関連の資格)
※簿記資格(3級、2級)、IT関連の資格(ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者)等の資格保持者は歓迎いたします。
募集要項
職種 | 研修修了後、バックオフィス業務関連のシステムエンジニア(会計、人事給与、生産管理、購買管理等)として配属 |
給与 | 想定年収 350万円~450万円 ※経験・能力を考慮の上、選考を通じて評価します。 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(4月、10月) |
勤務時間 | 9:00~17:30(実働 7.5時間) |
勤務地 | 東京 |
試用期間 | 3ヶ月 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年次有給(入社即日5日または10日付与)、夏季(6~11月の間で5日間)、年末年始(6日間)、慶弔、創立記念日(8月26日)、積立有給制度、育児目的休暇、リフレッシュ休暇(10年毎)など |
保険 | 健康、厚生年金、雇用、労災 |
福利厚生 | ベネフィットステーション会員(福利厚生総合サービス)、サントリー美術館法人会員 クラブ活動/野球、フットサル、ランニング、ゴルフなど その他/退職金、財形貯蓄、従業員持株会、企業型年金(DC)、公認会計士企業年金基金、育児・介護休業制度、健康相談室など |
教育制度 | 入社時研修、技術研修、管理者研修、階層別研修、コミュニケーション研修、システムコンサル研修、海外研修、eラーニング研修、資格取得勉強会、資格取得支援制度など |
お問い合わせ・応募方法 |
【お問い合わせ・応募書類の送付先】 |
入社者紹介
K.K.(27歳)[前職:工業用機器の制御ソフトウェア開発から転身]
![K.K.(27歳)[前職:工業用機器の制御ソフトウェア開発から転身]](/assets/img/recruit/career/career_change/recruit01.jpg)
前職
前職は、技術者として顧客先である工業用機器メーカーの新しい工業用機器ユーザーインターフェース(UI)を開発して いました。学生時代に学んだことは活かせる環境ではありましたが、業務範囲は限定されていましたし、工業用機器の開発に使用する プログラミング言語や技術は、限られたニッチなものでした。新卒入社から3年が経過し27歳になった時「このままでは30歳以降、 キャリアの幅が狭くなるのではないか」と危機感を抱き、転職を検討しました。
BBS受験理由
BBSのキャリアチェンジ採用は、Javaのプログラミング研修や簿記講座があり、経験の浅い私でもチャレンジできる点が魅力でした。 また、BBSは経営会計という専門領域に強みがあるため、簡単には代替が利かない企業だと感じました。 若手にプロジェクトリーダーを任せるなど、人財育成にも力を入れていることも早く成長したい私にとって適した環境だと感じました。
研修について
研修の2ヶ月間は思っていたよりハードな日々でした(笑)
毎日新しいインプットが膨大にあったので、帰宅してからもその日の
内容を毎日復習していました。講師の方に、毎日質問できたのは有り難かったです。
研修の最終課題はJavaでシステム開発を行うのですが、自分一人で企画から開発まで行う経験ができました。
また同時並行で簿記の勉強もしていたので大変な2ヶ月間でしたが、周りの参加者とともにやり抜くことができました。
研修終了までに、無事に簿記3級も合格できました。
※今後の研修内容は上記とは異なる場合があります。