業務ニーズの変化とIT技術の進化に合わせて、経営管理領域の業務とシステムの整備が進められてきた。しかし、多くの企業では「積み残してきた課題」「新たな課題」を抱えている実態がある。この回では、「積み残してきた課題」について、考えてみる。
先ず、実際に現場でよく耳にする課題について、代表的なものを列挙する。
これらの課題全てに該当している会社は少ないとは思われる。しかし、皆無であると胸を張って言える会社も多くないと思われる。何らかの課題が該当していれば、「積み残し課題」が存在していることになる。
続いて、ITに起因する課題について、代表的なものを列挙する。
| 単体制度会計 | 単体管理会計 単体財務管理 |
連結制度会計 | 連結管理会計 連結財務会計 |
連結経営管理 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 第一世代 企画者 |
一般会計 債権債務 固定資産 リース資産管理 入出金管理 手形管理 |
||||
| 第二世代 企画者 |
(同上) | 単体原価計算・管理 単体予算編成 単体予実管理 単体資金・為替管理 |
|||
| 第三世代 企画者 |
(同上) | (同上) | データ収集 連結会計 |
||
| 第四世代 企画者 |
(同上) | (同上) | (同上) | 連結原価管理 連結予算編成 連結・法人別予実管理 連結資金・為替管理 プロジェクト会計 グループ内部取引管理 |
グループ経営管理 (財務・非財務データ) 経営分析・シミュレーション 国際税務対応(BEPS) |
| 備考 | 下線は、パッケージソフトでカバーされる業務機能 | ||||
職人コンサルが語るERP移行の基本:(3)データ移行のポイント
経理部門の役割の高度化と統一会計システムの導入による業務の標準化
職人コンサルが語るERP移行の基本:(2)移行はなぜ難しいのか?
職人コンサルが語るERP移行の基本:(1)移行とは何か
SOCレポート利用上の留意点
SSBJ基準解説・実務対応 第1回―目的・範囲―
会計業務の改善、改革におけるプロフェッショナルの活用
サステナビリティ情報開示:SSBJハンドブックの概要と実務上の影響(2025年7月)―内部炭素価格、カーボン・クレジット―
サステナビリティ情報開示:SSBJハンドブックの概要と実務上の影響(2025年7月)―SASB、産業横断的指標、資本投下―
IPO監査で指摘されやすい“IT全般統制の落とし穴”
サステナビリティ情報開示:SSBJハンドブックの概要と実務上の影響(2025年6月)(3)